クラウド管理型ネットワークとは、ネットワーク機器(ルーター、スイッチ、無線アクセスポイントなど)の設定や管理を、クラウド上の管理コンソールを通じて一元的に行う仕組みです。代表的なソリューションには、Cisco MerakiやJuniper Mist、Aruba Central、Ubiquiti UniFiなどがあります。管理者は、インターネットに接続されたパソコンやスマートフォンから、専用のダッシュボードを利用して、ネットワーク全体の状態をリアルタイムで確認し、設定を変更することができます。
クラウド管理型ネットワークのメリット
クラウド管理型ネットワークには、以下のようなメリットがあります。
1.遠隔管理が可能
ネットワーク機器がある場所に行かなくても、クラウド上から設定や管理ができます。例えば、地方の支社でWi-Fiのトラブルが発生した場合でも、本社のIT担当者が遠隔で状況を確認し、設定を変更できるため、迅速な対応が可能です。
2.運用負担の軽減
クラウド管理型ネットワークは、直感的に操作できるインターフェースを備えており、従来のネットワーク機器に比べて設定が簡単です。ファームウェアの更新やセキュリティパッチの適用も自動で行われることが多く、管理者の負担を大幅に減らせます。
3.リアルタイムで可視化と分析ができる
ネットワークのトラフィック状況や接続状況をリアルタイムで確認できるため、問題の発生をすばやく検知し、対応できます。例えば、特定の端末が異常なデータ通信を行っている場合、それを即座にブロックすることも可能です。
4.拡張が容易
新しい拠点を追加する場合でも、クラウド管理型ネットワークなら、機器を接続するだけで自動的に設定が適用されます。そのため、迅速な展開が可能であり、成長中の企業やフランチャイズ展開を進める企業にとって大きなメリットとなります。
デメリットや注意点
もちろん、クラウド管理型ネットワークにも注意すべき点があります。
インターネット接続が必須
クラウド上で管理を行うため、インターネット接続がなければ管理ができません。ただし、ネットワーク自体が完全に停止するわけではなく、基本的な通信は継続されることが多いです。
ランニングコストがかかる
クラウド管理型ネットワークは、通常、サブスクリプション型のライセンス費用が発生します。そのため、長期的なコストを考慮したうえで導入を検討する必要があります。
まとめ
クラウド管理型ネットワークを導入すると、遠隔管理や可視化機能を活用できるため、従来のネットワーク管理に比べて運用を効率化できます。一方で、インターネット依存やランニングコストといった注意点もあるため、自社の運用に適しているかどうかをしっかりと検討することが大切です。ネットワーク管理の負担を減らし、柔軟な運用を実現したい企業にとって、クラウド管理型ネットワークは有力な選択肢となるでしょう。
YECでは、クラウド管理型ネットワークの環境構築サポートを行っております。
お気軽にご相談ください。
\1分でお問い合わせ完了!/