2025年7月8日 プロ棋士瀬川晶司コラム

プロ棋士瀬川晶司さんのコラム (第14回)「今年度目標」

facebook x

今年度目標

 前回最後に書きました理事ですが、先日6月6日に開催された棋士総会にて、正式に承認されました。
記事はこちら→日本将棋連盟新役員のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟

日本将棋連盟理事については下記をご覧ください(Geminiによる説明)。

 「日本将棋連盟の理事は、将棋界の発展と運営を担う重要な役割を果たす役職です。理事は、将棋界のプロ棋士や女流棋士、外部の有識者などが務めます。彼らは、正会員(棋士や女流棋士)による「棋士総会」での決議によって選ばれます。任期は約2年で、将棋の普及や棋戦の運営、将棋文化の向上など、多岐にわたる事業を推進しています。」

 元来、人の前に立つタイプではないので、理事になることは考えていませんでした。きっかけは周りから立候補を勧められたことです。そう言ってもらえることは嬉しいことで、プロ入り20年目の節目でもありますし、新しいことに挑戦してみたいという気持ちになりました。

 前回コラムで棋士の良い面は自由なところと書いたのですが、理事となってそれは無くなりました(笑)。平日は基本、将棋連盟に出社していますので、20年ぶりにサラリーマン時代に戻った気分です。責任の重さと同時にやりがいも大きく、忙しくも充実した日々ではあります。

 現在は担当業務のことを覚えるので精一杯ではありますが、目標としては将棋を指すファンをもっと増やしたい。リアルで指してこそ、棋士の対局に一層魅力を感じてもらえると思っています。

 またC級2組の順位戦も6月19日に開幕しました。残念ながら初戦は敗れてしまいましたが、まだ先は長いので気持ちを切らさず最後まで頑張ります。

 今年度の目標としては年度勝ち越しと本戦入りです。また負けた直後ではありますが、順位戦の昇級もあきらめてはいません。理事も大学も期待に応えられるよう尽力したい。欲張りな年度になりそうです。

 ちなみに現在1勝4敗と苦しいスタートですが、いまの生活ペースに早く慣れて巻き返していきたいところです。今年度は大学講師に理事と、新しいことが重なりましたが、だからこそ見えるものもあると思っています。いい歳なので(笑)無理しすぎずに頑張っていきたい。見守って頂ければ幸いです。

 5月末ワイイーシーソリューションズにお邪魔させて頂きました!山下公園をバックに。

最後に詰将棋を出題します。まず前回詰将棋の回答です。

詰将棋 前回の問題と回答

最後に詰将棋を出題します。まず前回詰将棋の回答です。

詰将棋

5手詰です。ヒント「またまた両王手が出現します!」

コラム一覧

よく読まれている記事

寅の日とは?~日本文化に根付く縁起の良い日~

寅の日とは?~日本文化に根付く縁起の良い日~

豆知識 | 公開:2024.10.07
住民の意見を政策に反映させるための課題とその解決策

住民の意見を政策に反映させるための課題とその解決策

お役立ち情報 | 公開:2024.10.15
保育園によって違う?お布団、ベビーベッド、コットの違いを解説!

保育園によって違う?お布団、ベビーベッド、コットの違いを解説!

豆知識 | 公開:2024.10.22

プロ棋士瀬川晶司さんのコラム 麻雀(第7回)

プロ棋士瀬川晶司コラム | 公開:2024.11.29

お問い合わせ

ご不明点やご相談等がありましたらお気軽にお問い合わせください

今すぐ問い合わせる