弊社は1987年に公共施設向けの予約システムを開発・納入して以来、全国各地で120団体を超える多種多様なお客様の業務をサポートしてまいりました。
Seagull-LC Stagiaはそのノウハウを活かし、お客様の業務運用を第一に考えて作られたシステムです。
公共施設予約業務の専門部隊がお客様の現在の運用ルールや業務フローを洗い出し、より効率的な運用をデザインします。
文化会館・スポーツ施設・生涯学習施設などはもちろん、民間企業が管理している施設にも納入実績がございますので、お気軽にご相談ください。
システム開発元とシステム構築・保守担当が分かれていると、お問い合わせへの回答に時間がかかってしまいます。
また、何か課題が発生した際に責任の所在が不明確になる可能性もあります。
こういった事態を防ぐために、弊社では営業部門・システム部門・サポート部門を全て同じフロアに設置し、綿密に情報交換をしています。
すべて自社運営なので、お客様の業務が滞らないよう迅速な対応を実現しています。
マルチペイメント決済へのニーズやスマートフォンの普及、随時発生するOSおよびブラウザのバージョンアップ対応など、お客様のニーズや時代背景に合わせてバージョンアップを繰り返しています。
施設予約業務専任のメンバーが、お客様ごとに最適なサービスをご提案します。
導入後は、運用に合わせて保守メニューをお選びいただけます。
※ご契約内容によって作業範囲は異なります
施設予約システムのパッケージに関する保守です。パッケージのバージョンアップモジュールリリース (脆弱性対応、機能強化、ブラウザ等のバージョンアップ対応)などを行います。
施設予約システムに関わるセキュリティモジュール、パッケージシステムのバージョンアップモジュールの適用などを行います。
施設予約システムの操作方法・障害発生に関するお問い合わせや、運用に関するご相談の受付、端末及びプリンターの障害受付などを行います。
職員様機能
|
利用者様機能
|
※「利用者向けインターネットシステム(利用者様機能)」のご利用には、「Seagull-LC Stagia 施設予約システム(職員様機能)」のご利用が必須です。
いつでも、どこでも、誰でも。
もっと早く、もっと簡単に。
施設の運用に合ったご利用
施設職員様/施設利用者様ともに、全体向け・所属グループ向け・個人宛の各お知らせを作成できます。
多彩な集計・統計データを出力できるEUC機能を実装しています。レポーティングに必要なデータをStagiaで選択すれば、適宜必要な情報のみを抽出して活用できます。
マルチペイメントサービスとの連携では、「通信決済型」および「通信型」のサービスに対応しています。
また、共同利用センターはお客様の事情に合わせて選択できます。
Stagiaから提供する連携データをデジタルサイネージシステムにインポートすることで、施設に設置したデジタルサイネージ(案内表示板)に予約状況を表示できます。
デジタルサイネージは予約情報の他、施設からのお知らせや事業のPRなど様々な情報提供にご活用いただいている事例がございます。
サービス向上のために、サイネージを導入する公共施設が増えています。番組の作り込みや大きなサーバ導入を必要としないサイネージシステムを手軽に導入してみませんか?
施設の活性化を実現する、施設予約にとどまらない施設運営ソリューション
Stagiaは自社開発のパッケージであることに加え、長年にわたる全国の納入実績があるため、お客様の課題に合わせて広範囲でご提案できます。
全国120団体、1000施設での納入実績があります。
入金システムや、マルチペイメントシステム等と連動が可能です。お気軽に
ご相談ください。
文化会館、スポーツ施設によってそれぞれ特徴的な予約時間や料金納入方法などがありますが、どちらも柔軟に対応できるよう、汎用的なシステムとなっております。
もちろん、文化会館とスポーツ施設をまとめて管理することもできます。
「テニス利用は5件/月」など、利用者様の種別を定めて利用可能件数を制限できます。
予め利用者様ごとに”市内”、”市外”などの種別を設定しておくことで、種別に応じた受付期間に予約を受け付けることができます。抽選期間も同様に制限できます。
予約処理をしながら、設備・備品の予約や、在庫管理もできます。
利用料金収納時に領収書を発行します。
予め、減免対象となる利用団体様ごとに減免率を設定しておくことで、予約申請時に自動で減免した料金を算出します。
事前に割引率や加算率を設定しておけば、自動で減免や加算の料金を算出できます。
「利用日の10日前までのキャンセルは50%還付」など、複数の設定を予め登録しておくことができ、還付額が自動計算されます。
別途、雨天時の還付率も設定できます。
Stagiaは、集計・統計に利用できるEUC出力機能を搭載しています。
利用したいデータは出力時に選択できますので、必要な時に必要なデータだけを抽出して、ご自由にご利用いただけます。
施設ごとにインターネットの公開可否を設定できます。
また、「予約を受け付けずに空き状況のみ公開する」といった運用も可能です。
施設利用者様向け機能は、パソコン・タブレット端末・スマートフォンの各デバイスに標準で対応しています。
端末ごとに専用サイトを用意することなく、マルチデバイスに対応できます。
操作可能な機能や、帳票出力の可否、CSV出力の可否について、職員様ごとに制限できます。
事前に既存システムのベンダー様と打合せをして、データの移行を行います。
当社は他ベンダー様のシステムからデータ移行した実績を多数有する事業者として、過去の類似事例における実績を十分に活用し、データを漏れなく正確に移行できます。