たとえばこんな使い方があります。
ファイル転送による一括データ受信機能を提供します。
かんたん・手軽にデータベースを作成
ノンプログラミングで簡単にデータベースを作成できるため、費用をかけずに業務を簡素化できます。 入力フォームや一覧ビューなど、貴社の運用に沿って自由にカスタマイズできます。
プロセス管理で業務改善
ビジネスプロセスのワークフローを設定し、データの状況を管理できるようになります。
プロセスを管理することで仕事の流れを定義でき、業務改善・業務効率化に繋がります。
情報を簡単に可視化
クロス集計、グラフ作成機能などを標準装備しているため、データベースから抽出した情報をわかりやすく可視化できます。また、CSV出力で外部システムと連携できます。
WebDBを活用すれば、社内や庁内で共用している車両情報の管理も可能です。
※ここで記載している機能はあくまでもイメージです。お客様の運用をヒアリングした上で適切なデータベースをご用意します。詳しくはお問い合わせください。
リース期間・自動車保険・車検・点検記録などの情報をまとめて管理できます。
グループウェアの「施設予約」機能から連携させた公用車予約や、実際に利用した実績の入力などを管理できます。
公用車を利用する際の管理者承認も、WebDBの機能で実現できます。
車両のメンテナンス情報や、事故があった際の明細など、写真や更新記録付きで残しておきたい情報も簡単にデータベース化できます。
車両ごとの利用推移や搭載設備状況などのデータから、自動的にグラフを生成してポータルに表示できます。
管理者が車種情報や車両情報などのマスタを設定できます。