Seagull-LCハウジングサービス

ハウジングサービスとは 各種対策が施された堅牢なファシリティと、厳重なセキュリティにより、お客様の大切な情報システムを安全にお預りします。 データセンターについて詳細はこちら

特長

  • 煩雑な運用作業も柔軟にサポート

    各種監視、再起動対応、バックアップ運用など、サーバ機器に対する定型運用はもちろんのこと、お客様の業務に即した個別運用作業も柔軟にサポートします。

  • 1ユニットから柔軟にハウジング

    他の多くのデータセンターと異なり、弊社は1ユニットからお預かりが可能ですので、システム規模やご予算に応じて柔軟にご利用いただけます。

  • データのINからOUTまで一連のサポート

    弊社センターでは、サーバのお預り以外にも、帳票の大量出力、および裁断・折り・圧着加工・封入封緘・配送といったサービスも提供可能です。データのINからOUTまで同一のセキュリティエリア内で対応しますので、スムーズな作業進行およびセキュリティ効果が実現できます。

  • 自由に選べるネットワーク回線

    Yecのデータセンターでは、お客様のご要望に応じたネットワーク回線を受け入れることが可能なため、現在ご利用中のVPN環境がある場合も、大幅なネットワーク変更は必要なく、同様の回線を敷設することが可能です。

    • NTT、ソフトバンク、KDDI、USEN 等の実績があります。
  • 短期間の一時お預かりも柔軟に対応

    システム開発期間や自社フロア改修工事期間など、一時的なサーバ設置場所にお困りの場合でも、弊社センターでは短期間のみのお預かりも柔軟に受け入れています。

サービス

基本サービス
ハウジングサービス センター内に設置されたラックにて、お客様のサーバ機器等を安全にお預かりします。(最小構成は1ユニットからお預かりします)
仮想化ホスティングサービス センター内設備にお客様ごとの仮想サーバを構築し、ご要望に応じたスペックにてご提供します。
監視サービス
死活監視 対象サーバに対して定期的にPingを発行し、サーバ機器の稼働状態を確認します。
http応答監視 指定URLに対して定期的に接続し、サーバ内アプリケーションの稼働状況を確認します。
サーバ性能監視 サーバのリソース状況(CPU、メモリ、HDDの使用率等)を定期的に確認します。
運用支援サービス
障害一次対応 監視サービスにて障害を検知した場合、お客様や保守会社へ連絡するなど、事前に整備する「運用説明書」に基づいた一次対応を実施します。
定期リブート ご要望に応じたスケジュールに基づき、サーバ機器の定期リブートを実施します。
その他個別運用 コマンド投入によるバッチ処理をはじめ、お客様の業務に即した独自の運用作業を柔軟に実施します。
バックアップサービス
媒体バックアップ お預かりしたバックアップ装置のオペレーション(バックアップ結果確認、媒体交換)を実施します。
ストレージバックアップ センター所有の共用ストレージに、お客様データをバックアップします。
リモートバックアップサービス センター共用ストレージにバックアップしたお客様データを、遠隔地の提携データセンターにバックアップします。
媒体保管 大切なバックアップ媒体を耐火仕様の媒体保管庫にて安全に管理します。
遠隔地媒体保管 大切なバックアップ媒体をセンター所在地から距離の離れた別の施設にて安全に保管します。
業務代行サービス
帳票大量出力 センター内に設置された高速プリンタにて、お客様データから帳票の大量出力を実施します。
封入封緘等の後加工作業 印刷済み帳票について、裁断、折り、封入封緘等の後加工処理を実施します。また、完成品はお客様への納品のほか、郵便局などへの差し出しにも対応できます。

活用イメージ

  • 自社内にサーバ機器を設置しており、災害時などにファシリティ面で不安がある。
    危機対策が万全なファシリティを完備
    大地震に耐え得る構造や新ガス消火設備などによる「地震対策・火災対策」、無停電電源装置、自家発電機完備による「停電対策」等、危機対策が万全なファシリティ環境で、お客様の大切なサーバ機器を安全にお預かりします。
  • 自社内に重要データが入ったシステムを設置しており、情報漏洩などセキュリティ面で不安がある。
    信頼性の高いセキュリティ対策
    生体認証による入退館システム完備、監視カメラの設置等、信頼性の高いセキュリティ環境で、お客様の大切なサーバ機器を安全にお預かりします。
  • 自社要員によるサーバ運用管理に手間が掛かっており、他の業務に手が回らない。
    煩雑な運用作業も柔軟にサポート
    各種監視、再起動対応、バックアップ運用など、サーバ機器に対する定型運用はもちろんのこと、お客様の業務に即した個別運用作業も柔軟にサポートしますので、お客様は煩雑な作業から解放され、コア業務に集中できます。
  • 夜間・休日時の障害対応がスムーズに進まず、自社要員にも負担がかかっている。
    24時間365日体制で迅速に対応
    24時間365日体制でオペレータが常駐していますので、万一の障害発生時にも、夜間・休日問わず復旧に向けたスムーズな対応が可能です。
  • データセンターにハウジングしたいが、コストをあまりかけられない。
    1ユニットから柔軟にハウジング
    他の多くのデータセンターと異なり、弊社は1ユニットからお預かりが可能ですので、システム規模やご予算に応じて柔軟にご利用いただけます。

導入までの流れ

  • STEP1ヒアリング

    センターに設置するサーバなどの機器構成や必要な運用作業の確認をはじめ、現状をヒアリングした上で課題を確認し、最適なご提案要件を整理します。

  • STEP2設置スケジュール調整

    センターへの機器設置スケジュールを調整します。また、回線を新規敷設する場合は回線業者への手配を開始します。

  • STEP3機器設置・回線敷設

    センターへの機器設置作業、および回線敷設作業をします。各作業の際には、センター側担当者が立会います。

  • STEP4運用説明書の準備

    運用開始前に「運用説明書」をご準備いただきます。ひな形は弊社より提供しますので、必要事項をご記入いただき、センター側で受け入れ確認を実施します。

  • STEP5運用開始

    「運用説明書」の内容を監視室オペレータに引継ぎ、運用を開始します。

価格

別途お見積り

ページの先頭へ