お知らせ・最新情報 INFORMATION

製品サービス 2022年12月23日 【バスキャッチと連携したCO₂あいず】園バスでの活用例をご紹介

 ご覧いただきありがとうございます。
 今回は、園バス内でのCO2あいず活用例をご紹介いたします。
 みなさま、バス内の換気の目安を正しく把握できていますか?

 CO₂あいずでは、二酸化炭素濃度をグラフで確認することができます。下の図は朝のバス車内の二酸化炭素濃度をグラフで示したものです。

 登園時のバスは少しずつ乗車人数が増えていることにより、少しずつ二酸化炭素濃度が上がっていき、途中換気の目安となる1,000ppmに達することもありました。


 運転手さん・保育士さんのスマホには以下の通りプッシュ通知が届くため換気のタイミングを確認することができます。



【バスの設置イメージ】




 詳しくは動画でもご紹介しております。是非ご覧ください。



【CO₂あいず 公式サイト】
https://sites.google.com/view/co2eyesforkindergarten


【バスキャッチとの連携について】
CO₂センサーによる空間監視システムで幼稚園・保育園の感染拡大防止のための換気対策をサポート!-「園支援システム」と「CO₂あいず」がシステム連携-


【お問い合わせ先】
株式会社ワイイーシーソリューションズ
ソリューションサービス事業部 サービス営業ユニット
りりーふなっぷ製品担当
TEL:045-662-0881
E-mail:info-reliefnap@yec.ne.jp

ページの先頭へ