公共社会ソリューション事業部/医療ソリューションユニット
2015年入社
私のグループでは、弊社が扱うパッケージシステムの運用・保守を行っています。
主にお客様からの問い合わせ対応やシステムを24時間365日安定稼働させるための管理をしています。
システムの運用・保守していくためには、プログラミングからハードウェア、ネットワーク構成といった幅広い知識を必要とします。また、運用していくためにはトラブルが発生した場合、とてもスピードが大事になります。
現在、私の業務環境としては、先輩社員などから問題を解決するためアドバイスをいただき、ただ問題解決するだけではなく、なぜその問題が発生したのか、問題の本質が考えさせるようなアドバイスを頂けているため、自身が成長するためには最適な環境だと思います。
今後私は、お客様の問題となる本質を見抜ける技術者となり、人としても信頼されるようなSEになりたいと思います。
法人ソリューション事業部/法人ソリューションユニット
2015年入社
民間企業様を対象にシステム開発を行っています。
担当しているお客様のほとんどが昔からお付き合いのある企業様です。
「長い年月の間培ってきた信頼を損なってはならない」という責任感と緊張感を感じられるので、とてもやりがいがあります。
また、様々な業種の企業様のシステムに携われるので各企業毎の特色や社風、業務知識など多種多様な経験をすることができます。
主な業務はシステム構築やサーバのセットアップです。
自分が手がけた成果物が稼動した時の達成感は大きいです。
現在は、先輩社員の仕事の補佐がほとんどですが3年目になる頃には、自分がメインで担当できるようになりたいです。
ソリューションサービス事業部/DCインフラユニット
2015年入社
ネットワークエンジニアとしてサーバの構築から運用・管理まで様々な工程に携わっています。
構築段階ではOSのインストールやパッケージのインストールを手掛け、運用段階では現行サーバを安定させるためにお客様と意見を交換し合い設定変更などを行っています。
構築作業では大規模なプロジェクトチームを組み、場合によっては他社の方とも協力して作業を行う事もあります。
普段接する機会のない方と共に業務を行う事で多種多様な意見を聞く事ができ、自身の視野が広がっていると感じています。
ネットワーク基盤はデータ通信の根幹を担う部分であり、とても奥が深いので、今後も理解を深めていき社内外で信頼されるネットワークエンジニアを目指していきます。
Time | Schedule | Comment |
---|---|---|
6:00 | 起床 | 朝起きたらシャワーを浴び、体を起こす。朝食はしっかり摂る。 |
7:00 | 通勤 | 通勤電車では、ビジネス書などを読み、自分のスキルアップにつなげる。 |
7:30 | 出社 | 始業時間までにメールチェック、ToDoの確認、担当エリアの施設運用の学習を行う。 |
8:30 | 始業 | グループのメンバーに一日のToDoを共有する。 |
9:00 | 事務処理 | メールの返信やお客様への提示資料の作成など、デスクワークを行う。 |
10:00 | 部内会議 | グループ内のトピックスを共有する。 |
12:00 | 昼食 | 昼前には外出し、外出先で昼食を摂る。社内で済ます場合もある。 |
13:00 | 打合せ | お客様先にて打合せ。お客様の課題をヒアリングし、解決方法を一緒になって考えることで、双方に有意義な打合せをする。 |
15:00 | 営業活動 | 担当エリアの公共施設を訪問し、施設管理業務についてヒアリングを実施する。課題が見つかった場合は、システム面、運用面から解決方法を考える。 |
17:00 | 業務終了 | |
18:30 | 帰宅 | 外出先からそのまま帰宅する。 |
19:00 | 食事 | 夕食は栄養バランスを考え、自炊する。 |
20:00 | トレーニング | 夕食後、地域のスポーツセンターにてトレーニングを行う。適度な運動で健康を維持する。 |
22:00 | 入浴 | 自宅近所の銭湯にて入浴。一日の疲れを洗い流す。 |
23:00 | 読書 | ビジネス書を読み込み、自分のスキルアップにつなげる。 |
0:00 | 就寝 |
Time | Schedule | Comment |
---|---|---|
6:30 | 起床 | 朝食をしっかり取って目を覚まし、身だしなみを整える。 |
7:30 | 通勤 | 電車の中では、スマートフォンで最新のニュースをチェックし、話のネタを探す。 |
8:00 | 出社 | メールをチェックし、今日中にやらなくてはならないこと(ToDo)を整理する。 |
8:30 | 始業 | 所属グループの朝ミーティングへ参加。メンバーの昨日と本日のToDoと課題を共有する。 |
9:00 | 事務処理 | 製品紹介に向けて、提案資料の準備を行う。 |
10:30 | 打合せ | 他部門の方々にもご参加いただき、お客様のご要望にお応えするにはどうするべきか検討する。 |
12:00 | 昼食 | 14Fの先輩方と外食(中華街、そば、パスタなど)し、親睦を深める。 |
13:00 | 営業活動 | お客様先へ訪問し、ヒアリングシート等をもとにお客様のご要望を理解する。 製品紹介を行う。 |
14:30 | 事務処理 | 製品紹介の結果、ご要望いただいた見積の対応を行う。 |
16:00 | 営業活動 | みなとみらい近郊のお客様と進行中の案件について打合せを行う。 |
17:00 | 帰社 | 案件についてはSFAで報告。一日の活動を日報にて、上司、先輩方へ報告する。 |
18:00 | 退社 | 本日中のToDoが完了しているかをチェックし、机を整理してから退社する。 |
19:00 | 飲み会 | 幹事を務める社内の飲み会に参加。 社内では話せないこと?も話しをしてより親睦を深める。 |
22:00 | 帰宅 | お風呂へ入り、一日の疲れをお湯に流す。 |
24:00 | 就寝 |
Time | Schedule | Comment |
---|---|---|
5:00 | 起床 | シャワーを浴びて目を覚ます。朝食をとる。 |
6:00 | 通勤 | 移動時間にネットニュース等から情報収集、または資格取得のため勉強。 |
7:30 | 出社 | 始業までに雑用をこなし、始業までにメールチェックし、一日のタスクスケジュールを作成する。 |
8:30 | 始業 | グループとして日次で行っているサーバ情報等の確認作業を行う。 |
9:30 | 作業 | お客様からの問い合わせ対応(調査)。 |
12:00 | 昼食 | お弁当を購入し、軽い仮眠を取り体力回復させる。 |
13:00 | 環境構築 | 環境構築定義書をベースに、サーバのセットアップを行う。 |
16:00 | 中間報告 | タスク管理している先輩社員に状況を報告し、うまくいってない箇所などのアドバイスを頂く。 |
18:00 | テスト | 構築したサーバにアプリケーションを配備し、動作テストを行いながらエラーなど出ていないか確認する。 |
19:30 | 退社 | 1日の作業進捗をまとめ、振り返りを行う。 また、明日以降のタスクスケジュールの見直しを図る。 |
21:00 | 帰宅 | 帰宅後、趣味であるフットサルや空手のために体力作り。ランニングや筋トレなど。 |
22:30 | 帰宅 | 夕飯を食べ、お風呂に入り一日の疲れを取る。 |
0:00 | 就寝 |
Time | Schedule | Comment |
---|---|---|
5:00 | 起床 | 朝ごはんをゆっくり食べる。 |
5:50 | 通勤 | 通勤ラッシュを避けるため早めの出勤。 |
7:35 | 出社 | 会社に到着したら、各グループのホワイトボードの日付を更新する。 そのついでに、他グループの大まかな予定を把握する。 |
8:00 | 始業準備など | 個人、自分のグループのスケジュールを確認する。 スマートフォンで朝のニュースを読む。 |
8:30 | 朝ミーティング | 昨日やったことと今日の予定をグループメンバーに報告する。 |
9:00 | システム開発 | 某製造会社様向けのシステムの構築作業を行う。 |
12:00 | 昼食 | 同期と弁当を買って一緒に食べる。 |
13:00 | グループ会議 | 毎週月曜日にグループ内の予算進捗の確認と各々の仕事の進捗報告を行う。 |
15:00 | サーバのセットアップ作業 | 某食品製造会社様向けのサーバのセットアップ作業を行う。 複数の仕事を受け持っている場合はスケジュール管理が重要。 |
17:00 | 進捗報告など | 上司に一日の進捗を報告する。 明日の予定を確認する。 |
17:30 | 退社 | 時期があえば、横浜スタジアムで野球観戦も。 |
18:30 | 飲み会 | 週末に同期と飲み会。他事業部の情報を得る。 |
22:30 | 帰宅 | 通勤時間を利用して、自主学習を行う。 |
23:00 | 就寝 | 就寝までにテレビで野球観戦したり、趣味に没頭したり。 ストレスを発散して明日に備える。 |
Time | Schedule | Comment |
---|---|---|
6:00 | 起床 | 天気や交通情報を確認しながら身支度を整える。 |
7:00 | 通勤 | 音楽を聴いたり、資格取得のための学習を行う。 |
8:00 | 出社 | メールをチェックする。スケジュール表を確認し、自分及びグループメンバーの予定を把握する。 |
8:30 | 朝会 | 一日の予定や前日の作業報告などを伝え、グループ内で共有させる。 |
9:00 | 資料作成 | 精算物などをまとめ、申請書類を作成する。 |
10:00 | グループ ミーティング | 月に一度グループで集まり、詳細な近状報告や業務の改善点について話し合う。 |
12:00 | 昼食 | 会社近辺で昼食をとる。 |
13:00 | 構築作業 | プロジェクトメンバー全員が一度集まり、その日行う作業の分担をする。(チームに毎に分ける) その後、作業を開始する。 |
16:00 | PJ 打ち合わせ | チームの代表者が集まり、予定通り作業が進んでいるか確認を行う。 状況によっては作業の前倒しや他チームからの支援を依頼する。 |
17:30 | 進捗報告 | 自分が行った作業の報告をする。 次回何から始めるか意識合わせをする。 |
18:00 | 退社 | 一日の進捗及び明日の予定をまとめ、退社する。 |
18:30 | 夕食 | 同僚や友人と近状を語り合いながら夕食をとる。 |
20:00 | ジム | ジムで体をほぐしてリフレッシュする。 |
21:30 | 帰宅 | ニュースを見て一日の出来事を確認する。 |
23:00 | 読書 | 小説を読んだり、スキルアップに向けて資格の教本を読む。 |
0:00 | 就寝 |
Time | Schedule | Comment |
---|---|---|
5:30 | 起床 | シャワーを浴びて目を覚ます。朝食はしっかりとる。 |
6:45 | 通勤 | 電車の中はスマートフォンでニュースをチェック。 |
8:00 | 出社 | まずはToDoチェック。今日一日のスケジュールを確認し、行動計画をたてる。 |
8:30 | 始業 | メールチェック。極力すぐに返信する。 |
9:00 | 会議 | グループメンバーと定例会議 ここで作業の進捗状況や課題状況を確認する。 |
11:00 | 事務処理 | 定例会議の結果を踏まえ、ToDoを整理。メールチェックの続き。 |
12:00 | 昼食 | 社内にいるメンバーで外食(中華街が多い)。 月2回は社内メンバーで親睦を深めるため、フロアの会議室でランチミーティング |
13:00 | 営業活動 | お客様(既存ユーザー様)と新規案件の打ち合わせ実施。 お客さまが望んでいることを聞き出し、システムとしてどう実現していくか検討していく。 |
14:00 | 打ち合わせ | お客様と定例会議。 プロジェクトの進捗状況や課題はお客さまとも共有し、一緒になって解決していく。 |
16:00 | 営業活動 | 近くのお客様へ飛び込み営業。新規ローラー活動。 予算を達成すべく、新規のお客様を探すための営業活動。 |
17:30 | 帰社 | 会社に戻り、事務処理開始。 メールチェック。極力すぐに返信する。 |
18:00 | 資料作成 | 当日の宿題事項の整理や、積み残した資料作成を行う。 |
19:00 | 退社 | 時期によって帰れる時間は変わるが、できるだけ早く帰る |
20:00 | ジム | ジムで汗を流す。ジムに行く時間がないときは、家の近くをランニング。 体形を維持するためにも日々の運動が重要。 |
21:00 | 晩御飯 | 友人や同僚とディナー。異業種の方と情報交換を行い、仕事に生かす。 |
23:00 | 帰宅 | 帰宅後はお風呂でリラックス。ゆっくり浸かって一日の疲れをとる。 |
1:00 | 就寝 |